4月12日:近鉄蟹江駅近くの古い信号灯器(その1) 蟹江小学校東交差点


↑飛島バスの車窓から撮った蟹江川です。

近鉄蟹江駅前に戻りまして、

駅周辺の古い信号灯器を確認してきました。


まずは、蟹江小学校東交差点でして、

樹脂丸型車灯だけではなく、











なんと、1970(昭和45)年10月製造の小糸角型灯器が2つも現役で使われています。
ボディの白い塗装が剥げて、元の緑色が出てきていますね。
45年以上前の製品なので、かなり傷んでいるように見えました。
標識の【自動車・原付】という字体も、古いものですね。


制御機は2008年2月のオムロン製品でした。
近鉄蟹江駅近くの古灯器調査の続きは次回の記事でお送りします。


スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aboutkuukan.blog108.fc2.com/tb.php/2146-c81b3028
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)